お知らせ 確定申告のご相談はお早めに 令和5年分の所得税確定申告のご依頼を受け付けております。令和5年分所得税確定申告の申告期限は、令和6年3月15日(金)です。弊事務所では、市川市近郊(妙典近郊・行徳近郊・市川駅近郊・本八幡駅近郊)のお客様を中心に、所得や控除に応じた最適な申... 2024.01.01 お知らせ
ブログ 年末年始のご挨拶 早いもので、今年も残すところあとわずかとなりました。私は、過去のノートを振り返りながら、来年の目標をXmind(マインドマップのツール)に書き出しているところです。来年は、新しい事に挑戦する年にしたいと考えています。本年は、多くのお客様と色... 2023.12.29 ブログ
税務の視点 令和5年分 所得税確定申告書の留意点 この記事の趣旨令和5年分の所得税の確定申告時期が近づいていますね。今年の確定申告書には、昨年と比べてどのような変更点があるのでしょうか? 重要なポイントをピックアップしました。令和5年分の確定申告の主な変更点今わかっている令和5年分の確定申... 2023.12.18 税務の視点
ブログ 伊豆大島 くらしの法律・税金相談会 この記事の趣旨2023/11/23〜11/25にかけて、NPOの一員として伊豆大島へ、くらしの法律税金相談会に行ってきました。伊豆大島について伊豆大島は東京湾から約120kmの所にある、人口約7,500人の大きな島です。島の自然は豊かで、海... 2023.12.13 ブログ
ブログ 青山学院大学 会計専門職大学院 履修証明プログラムを修了しました 一年間通学してきた青山学院大学の履修証明プログラム全課程が終わりました。久しぶりに思いっきり知識欲を満たせる学生生活を満喫し、あっという間に一年間が過ぎてしまいました。履修証明プログラムとはここで、履修証明プログラムについて少しご説明します... 2023.12.10 ブログ
業務カイゼン 電子帳簿保存法をガッツリ解説します この記事の趣旨2023年10月のインボイス制度施行の次は、2024年1月から電帳法(電子帳簿保存法)の施行が待っています。電帳法には、義務の部分と、そうでない部分があります。まず、義務となる部分に対応しましょう。Amazon、使ってますよね... 2023.10.04 業務カイゼン
税務の視点 インボイス後の免税事業者の領収書の記載内容 本記事の課題インボイス制度施行後、免税事業者が発行する領収書には、消費税をどう書けばいいでしょうか。わかりやすさ優先で、用語や特例規定について説明を省略している部分があります。正確さよりも、判断材料としてお使い頂くための資料となっていますの... 2023.09.30 税務の視点
ブログ 新設法人向けの税金説明会の講師を担当しました 9/27(水)に、市川税務署にて新設法人説明会が開催されました。新たに法人を設立されたかた向けに、法人の税制等(法人税・源泉所得税・住民税・特別徴収・消費税等)について解説する説明会となっており、その中で私も55分間頂きまして、法人向けの税... 2023.09.27 ブログ
業務カイゼン freee会計とSuicaで、経費とプライベート支出を自動処理する この記事の趣旨この記事では、フリーランスやイラストレーター等、自分のスキルを活かして仕事をしている個人事業主のかた向けに、freee会計を使った記帳で、事業経費とプライベート支出を自動振り分けして、楽をする方法をご紹介します。自動処理の必要... 2023.09.23 業務カイゼン