クラウドサービスを駆使して、スタートアップ企業のバックオフィス標準化をサポートします。
ブログ

三宅島 くらしの法律・税金相談会 2024年4月

アイキャッチ画像は、三宅島中央にある雄山です。三宅島では、噴火に伴う火山性ガスの発生により、木々が枯死し、草が生え、低木が育ち、島の植生が徐々に回復していく様子を感じることができました。自然は凄いな、と思いました。2024/4/18〜4/2...
業務カイゼン

TimeCrowdとtoggl

この記事の趣旨この記事では、長年使ってきたtogglを離れ、TimeCrowdを使い始めた理由・各ツールの特徴をまとめています。タイパが求められる時代に自分の時間を一点に無尽蔵に集中投下して、一つのことを極める事だけが正解の世の中ではなくな...
経営の視点

青色申告決算書は経営資料

この記事の趣旨青色申告決算書は、一年間の経営成績を示す重要な資料です。所得税の確定申告の際、青色申告決算書をわざわざ作っている事には意味があります。経営者の視点から、それを見ていきましょう。確定申告して終わりでは、勿体ない個人事業主の皆様に...
業務カイゼン

Immersed Visor: VR革命前夜

この記事の趣旨Immersed Visorをプレオーダーしました。離島や遠隔地で仕事をする際、マルチモニター環境を持ち歩くわけにはいかないため、Immersed Visorが役に立ってくれることを期待しています。はじめに最近のテクノロジーの...
税務の視点

確定申告の納付手段あれこれ

この記事の趣旨確定申告といえば付いて回るのが、納付。昔は、紙の納付書を銀行の窓口に持っていって納付していましたが、今ではいろいろな納付方法があります。納付書を銀行の窓口に持っていって、番号札を取って番号が呼ばれるまで待つ・・・もう、そういう...
ブログ

小笠原 くらしの法律・税金相談会 2024年2月

2024/2/7〜2/12の日程で、小笠原諸島・父島へ税務支援に行ってきました。アイキャッチ画像は、父島にある国立天文台VERA小笠原観測局の電波望遠鏡です。常に何の音なのか、ゴウンゴウンという音がしています。NPO法人 司法過疎サポートネ...
税務の視点

確定申告書と、税法の解釈の難しさ

この記事の趣旨税法条文の読み方を間違えると、結果が全く違ってくる事があります。その事例として、確定申告書の同じ箇所で、毎年のように間違いが多発するポイントを取りあげます。税法を読むためには、トレーニングが必要税理士にも色々な人がいます。税理...
経営の視点

ワーケーションの経費計上のポイント

この記事の趣旨ワーケーションで仕事をする際、経費にできるもの・できないものを整理してみました。新しい働き方として、ワーケーションを活用する人が増えてきました。ワーケーションとは?ワーケーションにも様々な意味がありますが、この記事では、wik...
業務カイゼン

複数台のScanSnapとfreeeの連携

この記事の趣旨複数台のScanSnap+freee会計を組み合わせる方法をご紹介します。本記事の応用で、iX100を持ち歩いて出先で領収書をスキャン。会社に戻って来てiX1600で高速スキャン、といった事ができるようになります。複数台のSc...
スポンサーリンク