クラウドサービスを駆使して、スタートアップ企業のバックオフィス標準化をサポートします。
業務カイゼン

kintoneからNotionへ移行

自作の税理士事務所管理システムを、kintoneからNotionへ移行しました。この記事の趣旨kintoneとNotionは、どちらもシステムを作るためのノーコード・ローコード開発プラットフォーム(私見)です。この記事では、これらのプラット...
ブログ

小笠原 くらしの法律・税金相談会 2024年7月

2024/7/10〜7/15の日程で、小笠原諸島・父島へ税務支援に行ってきました。アイキャッチ画像は、大神山から見た二見港です。NPO法人 司法過疎サポートネットワークNPO法人 司法過疎サポートネットワークでは、弁護士・司法書士・土地家屋...
経営の視点

2024/6 市川法人会 簿記講座

この記事は、小笠原へ向かう船(おがさわら丸)の中で書いています。6月に、市川法人会さんで、全12回に渡って簿記講座の講師をやらせて頂きました。市川法人会さんで簿記講座の講師を担当するのは、今年で3回目になります。講座では、日商簿記3級受験の...
ブログ

ウイスキーとビールと酒税法

この記事の趣旨5月に、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所へ見学に行ってきました。ウイスキーとビールには製法の共通点があり、酒税法を学んだ者として興味深かったので記事にまとめました。ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所は、ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝氏...
業務カイゼン

複合機のかわりにサービスを使い倒す

この記事の趣旨複合機の機能を代替するサービスは多数あります。むしろそちらを使用したほうが便利・コスト面で有利な事も多いです。ここでは、私が活用しているサービスをご紹介します。税理士事務所を経営していると、時々「複合機安くします」と営業電話が...
ブログ

三宅島 くらしの法律・税金相談会 2024年4月

アイキャッチ画像は、三宅島中央にある雄山です。三宅島では、噴火に伴う火山性ガスの発生により、木々が枯死し、草が生え、低木が育ち、島の植生が徐々に回復していく様子を感じることができました。自然は凄いな、と思いました。2024/4/18〜4/2...
業務カイゼン

TimeCrowdとtoggl

この記事の趣旨この記事では、長年使ってきたtogglを離れ、TimeCrowdを使い始めた理由・各ツールの特徴をまとめています。タイパが求められる時代に自分の時間を一点に無尽蔵に集中投下して、一つのことを極める事だけが正解の世の中ではなくな...
経営の視点

青色申告決算書は経営資料

この記事の趣旨青色申告決算書は、一年間の経営成績を示す重要な資料です。所得税の確定申告の際、青色申告決算書をわざわざ作っている事には意味があります。経営者の視点から、それを見ていきましょう。確定申告して終わりでは、勿体ない個人事業主の皆様に...
業務カイゼン

Immersed Visor: VR革命前夜

この記事の趣旨Immersed Visorをプレオーダーしました。離島や遠隔地で仕事をする際、マルチモニター環境を持ち歩くわけにはいかないため、Immersed Visorが役に立ってくれることを期待しています。はじめに最近のテクノロジーの...
スポンサーリンク